【一般社団法人】視覚トレーニング協会 主催 後 援 : 愛知県教育委員会 名古屋市教育委員会 中日新聞社 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
総合司会:木部俊宏(座間市・一心堂) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
講演内容のご案内 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北出勝也(O.D.ジョイビジョン代表) "眼球運動と視覚認知のチェックとトレーニングの実習" 行をまっすぐに追えない、字を書き写すことが難しい人に 眼球運動が上手くできていないということがある。 また字の形を覚えにくい、図形の問題が難しいという人に 視覚認知の問題があることがある。 簡単な眼球運動と視覚認知の力をチェック・トレーニングする方法を 実習をまじえて解説する。 |
井阪幸恵(大阪府和泉市立国府小学校教諭) "小学校における見る力の分析と指導法" WISC4検査や視覚認知テストなどによる分析を行う中で さまざまな実態との関係が分かった。 子どもたちに行った、実態に合わせた指導法について、 効果も含めてお伝えしたい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
伊藤 麗(田原本町立田原本小学校・通級指導ステップ) "書くことでつまづく子どもたち" 字を覚える、書くためにどんな力が必要か。 私が通級教室ステップで行っていた教材を紹介する。 |
浜田啓久(南あわじ市立八木小学校 教諭) "小学校全体でのビジョントレーニング" 小学校全体で朝の会、授業でビジョントレーニングを取り入れた結果、 子どもたちの10分間での書き写せる字数が増えて、学習意欲も高まった。 学校全体での取り組みの実践方法、成果を報告する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
井上敬康(ジョイビジョン愛知) "ボディーイメージU" 運動や外遊びが嫌いな子供はいないはず。 しかしながら現実はゲーム等、屋内の遊びを好む子供も増えている。 こういった現状を考えたところ自分自身では気づいてないのだが、 自分の身体を思い通りに動かせないことが分かってきた。 こうした子供たちに対しての指導内容を紹介する。 |
奈木啓修(メガネの賞月堂・岩倉店) "小学校での眼の体操などのトレーニングの実施" ジョイビジョン愛知の井上氏を中心に、初の試みとして 小学1年の1クラスでトレーニングを行った。 小学校の先生にトレーニング方法を説明し、毎日授業前にトレーニングを 行った結果、眼球運動(DEM)テスト、模写テストなどで、 データの能力向上が見られた。初回と半年後の能力の変化を紹介する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
松本康志(ジョイビジョン奈良) "ビジョントレーニングで自己肯定感の高まる過程とその支援" 失敗経験が多くVTが困難な児に対し、多様な要素を考慮し 成功体験を重ねて視覚機能・意欲向上に繋がった事例を T期〜V期に分けて解説する。 T期 構造化によるVT U期 VT V期 妨害刺激とVT |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Archive 2013年第1回 2014年第2回 2015年第3回 2016年第4回 2017年第5回 2018年第6回 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|