第三回
名古屋ビジョントレーニング研究会
 【一般社団法人】視覚トレーニング協会 主催  
後 援  :  愛知県教育委員会  
名古屋市教育委員会  
中日新聞社  

2015.7.28(火曜日)
会場:ウインクあいち (愛知県産業労働センター)902号室
名駅桜通り口徒歩五分  地図はこちら
  9:00  受付開始
  9:50  開会挨拶
 10:00  開 演
 12:00-12:50  昼 休
 17:00  終 演
 17:30-19:00  意見&名刺交換会
  ご参加・ご退席自由です。

  対象: 教育関係者・療育関係者・保護者・医療関係者  

参加費6,000円(税込)   当日受付でお支払い下さい。

無事終了致しました。
ご参加頂いた皆様に感謝致します。



☆ 昼食は近くの飲食店やコンビニをご利用下さい ☆
弁当類の会場への持ち込みは可能です

参加のお申込は、こちらをクリックして下さい。
 ↑ クリックすると、メーラーが立ち上がります。

 件名に「7/28名古屋ビジョントレーニング研究会申し込み」と入れて頂き
 下記を貼り付け・ご記入の上、送信をお願い致します。

 お名前(ふりがな):
 所属先:
 領収書宛名:
 緊急連絡用携帯番号:
 

 
☆記入例☆
 お名前:視覚花子(しかくはなこ)
 所属先:○○センター指導員
 領収書宛名:○○センター
 緊急連絡用携帯番号:090-0000-0000

  

 申込み後、3日以上返信が無い場合、大変お手数になりますが、
 再度同内容のメールをご送信下さいますようお願いいたします。

お申込みは、メールのみとさせて頂いております。
折り返しご予約確認・確定の返信をさせて頂きます。 


会場でトレーニンググッズ・教材の販売も致します。
(現金決済のみ)



 

総合司会:木部俊宏(座間市・一心堂)
 


講演内容のご案内

 北出勝也(O.D.ジョイビジョン代表)

 "眼球運動と視覚認知のチェックとトレーニングの実習"

  行をまっすぐに追えない、字を書き写すことが難しい人に
  眼球運動が上手くできていないということがある。
  また字の形を覚えにくい、図形の問題が難しいという人に
  視覚認知の問題があることがある。
  簡単な眼球運動と視覚認知の力をチェック・トレーニングする方法を
  実習をまじえて解説する。
 

 井阪幸恵(大阪府和泉市立国府小学校教諭)
 "小学校における見る力の分析と指導法"

  WISC4検査や視覚認知テストなどによる分析を行う中で
  さまざまな実態との関係が分かった。
  子どもたちに行った、実態に合わせた指導法について、
  効果も含めてお伝えしたい。



 伊藤 麗(田原本町立田原本小学校・通級指導ステップ)
 "書くことでつまづく子どもたち"

  字を覚える、書くためにどんな力が必要か。
  私が通級教室ステップで行っていた教材を紹介する。

 
 浜田啓久(南あわじ市立八木小学校 教諭)
 "小学校全体でのビジョントレーニング"

  小学校全体で朝の会、授業でビジョントレーニングを取り入れた結果、
  子どもたちの10分間での書き写せる字数が増えて、学習意欲も高まった。
  学校全体での取り組みの実践方法、成果を報告する。



 井上敬康(ジョイビジョン愛知)
 "ボディーイメージU"

  運動や外遊びが嫌いな子供はいないはず。
  しかしながら現実はゲーム等、屋内の遊びを好む子供も増えている。
  こういった現状を考えたところ自分自身では気づいてないのだが、
  自分の身体を思い通りに動かせないことが分かってきた。
  こうした子供たちに対しての指導内容を紹介する。


 奈木啓修(メガネの賞月堂・岩倉店)
 "小学校での眼の体操などのトレーニングの実施"

  ジョイビジョン愛知の井上氏を中心に、初の試みとして
  小学1年の1クラスでトレーニングを行った。

  小学校の先生にトレーニング方法を説明し、毎日授業前にトレーニングを
  行った結果、眼球運動(DEM)テスト、模写テストなどで、
  データの能力向上が見られた。初回と半年後の能力の変化を紹介する。


 松本康志(ジョイビジョン奈良)

 "ビジョントレーニングで自己肯定感の高まる過程とその支援"

  失敗経験が多くVTが困難な児に対し、多様な要素を考慮し
  成功体験を重ねて視覚機能・意欲向上に繋がった事例を
  T期〜V期に分けて解説する。
      T期 構造化によるVT
      U期 VT
      V期 妨害刺激とVT


 
 
Archive
2013年第1回 2014年第2回 2015年第3回
2016年第4回 2017年第5回 2018年第6回